スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2010の投稿を表示しています

今、「マイクロモノづくり」に関して、改めて想うところ。

3月を最後に、しばらくお休みをしていました、ブログですが、再開をいたします。 お休みをいただいていた理由は、自分たちの考える、「マイクロモノづくり」が果たして正しい方向なのかという不安があり、方向感をしばらく失っていたことがあります。 しかしながら、休んでいる間に、ずいぶん多くの出会いやイベントがあり、やはりこの方向性がまちがっていないと確信するにいたり、ブログを再開することにいたしました。 ●今の日本は現実が見えているか。 「人間ならば誰にでも、現実の全てが見えているわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見えていない」ユリウス・カエサル (僕の敬愛する、塩野七生さんの書籍から。) 現実を直視することは、時として非常に残酷ですが、次の時代を予知しそれに適切な処置を取るためには必要です。 今の日本人は現実が見えているでしょうか? 見たくない現実: ・84円を切りそうな円高 ・世界の製造拠点は引き続き、中国その他東アジアの国々 ・GDPでは、ほぼ中国に抜かれること確実で世界第3位に ・日本の主要産業である製造業大手の生産拠点は海外へシフト ・日本国内に、もはやメーカーからの量産案件は戻ってこない これらの現実を見れば、日本の国力の衰えは確実です。すこし大きく言えば、国としての産業戦略が、完全に破綻したといっても過言ではありません。 なぜなら、周囲の環境が激変している中で、これまで主力産業であった製造業が国内で大量生産を行ない、それを輸出し、外貨を獲得するというゴールデンルールが永遠に続くと考え、産業戦略の大転換が必要であるにもかかわらず、その体制をそのまま維持するような方向で動いてきてしまったということです。本来であれば、10年前に舵を切っておくべきだったと思います。 その背景には、これまでのビジネスモデルが続くと考え、それに頼って生きてきた我々の怠慢であると考えます。 大手企業からの図面がなければ、モノづくりをする必要がない環境の中で、中小製造業は、自分で発想し、自分で企画し、自分でデザインし、自分で設計し、自分で試作し、自分で量産化し、自分で販路を開拓し、自分で資金を回収するという、戦前であれば本来のメーカーが持っていた機能を、「系列」の中で降りてくる仕事をひたすらこなすことで、能力を失ってしまった